
一押しのお米
◆古座川水系佐本産コシヒカリ
場 所 |
和歌山県西牟婁郡西牟婁郡すさみ町佐本中220 |
特 長 |
お米の栽培に適した古座川上流域で栽培されています。強い旨みと粘り、香りやツヤ、炊き上がりの美しさは格別。 |
販 売 |
玄米30Kg 12,000円(税込) |
古座川水系佐本産 コシヒカリ


和歌山県西牟婁郡すさみ町佐本は、日本の秘境百選にも選ばれている古座川の上流域に位置しています。この地域は夏季昼夜の温度差が大きく、コシヒカリを育てるには最適の土地です。
古座川水系の松根、平井とならぶ川の水のきれいな所であり、田んぼに取水している谷川の水は冷たく透き通っています。この川の上流域は自然林の栄養をたっぷりと含んでいます。
佐本地域はコシヒカリの作付け率が95%を超えています。栽培の難しいコシヒカリをこれほど作るのは、農家さんのこだわりが伺えます。今回はこの佐本のお米のおいしさを知って頂く為に、特においしいといわれる平野地区のお米を分けて頂ける事になりました。ぜひご賞味ください。
また、佐本平野のお米は最高品質を保持するため籾で管理しています。富田の水持ち込み時にもみすり、玄米ににて30kg×10づつ冷蔵保管しています。玄米表示年月日が入れられています。
今回ご協力頂いた佐本の高尾さん。
「新潟のお米にも負けない自信があるよ」と言っていました。
佐本のこしひかり
19.05.10 田んぼの様子
19.06.28 田んぼの様子
19.07.29 田んぼの様子
19.09.03 田んぼ刈り取りの様子
産 地 | 和歌山県 |
品 種 | コシヒカリ |
年 度 | 2019年 令和元年度 |
生産者 | 和歌山県西牟婁郡 すさみ町佐本中220 高尾 道雄 |

30kg(玄米) | 12,000円(税込) |
※玄米は精米する前のお米です。
佐本のお米をご希望のお客様は、
株式会社南紀白浜富田の水までお電話にてご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-87-1580

十九渕産キヌヒカリ『免の内のお米』
この地は昔からおいしいお米の産地として有名でした。
紀州徳川家へも献上し、年貢を免除されるほどでした。この山間の高瀬川は素晴らしい清流でその透き通るような流れは蛍の名所でもあり、アマゴ、川エビ、なども多く又、おいしいお米の条件となる 「粘土質の水田、昼夜の寒暖差、綺麗な谷川の水」がそろっています。
紀州徳川家へも献上し、年貢を免除されるほどでした。この山間の高瀬川は素晴らしい清流でその透き通るような流れは蛍の名所でもあり、アマゴ、川エビ、なども多く又、おいしいお米の条件となる 「粘土質の水田、昼夜の寒暖差、綺麗な谷川の水」がそろっています。


この高瀬川上流域のお米は、家族、親戚用、他は契約農家となっており、
なかなかお米が手にはいりません。
今回高瀬川上流部、高瀬川の水を引き低減農薬栽培で自宅用に作っている
今回高瀬川上流部、高瀬川の水を引き低減農薬栽培で自宅用に作っている
2018年8月刈り入れ秋の新米のお米を分けていただくことが出来ました。
数量に限りありますが皆様にお届けできればと思います。
銘柄はキヌヒカリです。
数量に限りありますが皆様にお届けできればと思います。
銘柄はキヌヒカリです。
17.08.04 高瀬川での撮影風景 内山りゅう さん
富田の水の会社がある高瀬川での撮影風景
2017年8月4日(金) 紀伊民報 記事:内山りゅうさんの写真絵本「さかなのたまご」発売

産 地 | 和歌山県 |
品 種 | キヌヒカリ |
年 度 | 2018年 平成30年度 |
生産者 | 和歌山県西牟婁郡 白浜町十九渕691-1 源 和男 |

こちらの商品は、現地のみ販売です。
30kg(玄米) | 9,500円(税込) |
※玄米は精米する前のお米です。米袋のデザインは変更になる場合があります。
免の内のお米をご希望のお客様は、
株式会社南紀白浜富田の水までお電話にてご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-87-1580